【報告】2025年4月16日「だいたい水曜日(つどいの場)〜みんなで学ぼう手話講座(冠婚葬祭編)」開催しました。
本日、2025年4月16日(水)、今年度1回目の「だいたい水曜日(つどいの場)」では、昨年に続き、齋藤自明(龍本寺副住職兼手話通訳登録員・むつ市)さんをお迎えして「みんなで学ぼう手話講座(冠婚葬祭編)」を開催しました。
今回は5名の方にご参加を頂き、『おとなといっしょによむ おそうしきのえほん(作:ほとり/青龍寺空芳・監修:一般社団法人仏教情報センター)』を使って、なかなか学ぶ機会のない葬儀や仏事に関わる手話を一緒に学んでいきました。
来月、5月は昨年に続き、鎌田祥史(温泉ソムリエ・つがる市)をお迎えして、五所川原や津軽の温泉の魅力や文化について学びます。
今年度も皆さまの良き水曜日の習慣として、お気軽にご参加ください。
2025年5月のテーマ
2025年5月21日(水)13:30〜15:00
【テーマ】知って楽しむ津軽の温泉 ②
【講 師】鎌田祥史(温泉ソムリエ・つがる市)
【参加費】無料
【対象】どなたでも参加できます。
※布教・教化・伝道を目的としておりません。
以降の予定につきましては、こちらをご確認ください。