Skip to content
title2-tsudoino

Home » つどい » だいたい水曜日(つどいの場)

だいたい水曜日(つどいの場)

地域の皆さまが、年齢や身体状況によって分け隔てることなく、誰でも一緒に参加することのできる場、それが介護予防につながるという考えで、全国の各地域で運営されているのが「つどいの場」です。
当山では、毎回、講師を招いて共に学びながら、楽しみながら、参加者どうしで感想や思いなどを共有できるような場所に育てていけたらと考えております。
どうぞ、当山にご縁のあるお方だけでなく、末広町近隣の皆さま、市内の皆さま、お誘い合わせの上、ご参加ください。地域の皆さまにとって、水曜日の良き習慣にして頂けたらと心より願っております。

☺︎

次 回

【日にち】2024年4月17日(水)
【時間】13:30〜15:00
【テーマ】みんなで学ぼう手話講座
【講 師】齋藤自明(龍本寺副住職兼手話通訳登録員・むつ市)
【参加費】無料
オリンピックやドラマ、ニュースなどで注目される中、手話に興味があったけど学ぶ機会がなかった方などなど、どうぞご参加ください!ぜひ一緒に、楽しく手話を学びましょう。

だいたい水曜日(つどいの場)

【日にち】

毎月1回 水曜日(冬季1月〜2月までは休み)
▼下記のスケジュールをご確認ください。

【時間】

13:30〜15:00(90分)

【場所】

法永寺 大広間

【参加するには】

どなたでも参加できます。申し込み不要です。(但し、テーマによっては、準備のため事前のお申し込みが必要になる場合もございます。)

【対象】

どなたでも参加できます。※布教・教化・伝道を目的としておりません。

【参加費】

無料(テーマによって材料費などの実費がかかる場合があります。)

※ご近所にお住まいで、お手伝いできる方を随時募集しております。お気軽にお声がけください。

【お問い合わせ】

法永寺(ほうえいじ)
0173-34-2924  info@gingnang.jp

☺︎

2024年(令和6年度)日程

2024年4月17日(水)13:30〜15:00
【テーマ】みんなで学ぼう手話講座
【講 師】齋藤自明(龍本寺副住職兼手話通訳登録員・むつ市)
【参加費】無料
オリンピックやドラマ、ニュースなどで注目される中、手話に興味があったけど学ぶ機会がなかった方などなど、どうぞご参加ください!ぜひ一緒に、楽しく手話を学びましょう。

☺︎

2024年5月15日(水)13:30〜15:00
【テーマ】スマホやLINEの使い方寺子屋
【講 師】藤林秀(動画クリエイター)
【参加費】無料
知り合いにお花の写真を送る、孫の行事の写真を見る、簡単なレシピを教え合う等、スマホやLINEをもっと便利に活用しませんか?今回は画像の送信、ホームページの共有だけでなく、参加者の皆さんからの疑問を受けて、幅広くスマホやLINEの使い方をお伝えしたいと思います。

☺︎

2024年6月19日(水)13:30〜15:00
【テーマ】知って楽しむ津軽の温泉
【講 師】鎌田祥史(温泉ソムリエ・つがる市)
【参加費】無料
青森県民にとって身近な存在である「温泉」についてのお話です。五所川原や津軽の温泉の魅力や文化、温泉の泉質、入浴方法などご紹介します。

☺︎

2024年7月17日(水)13:30〜15:00
【テーマ】
【講 師】工藤未幸(青森市 Punya)
【参加費】1,000円(材料費として)要予約

☺︎

8月 おやすみ

☺︎

2024年9月25日(水)13:30〜15:00
【テーマ】
【講 師】五所川原市地域包括支援課
【参加費】無料

☺︎

2024年10月16日(水)13:30〜15:00
【テーマ】
【講 師】板橋諒(自遊木民族珈琲)
【参加費】1,000円(珈琲代)要予約

☺︎

2024年11月20日(水)13:30〜15:00
【テーマ】蜜蜂の話
【講 師】猿田千帆(ゆきふらし)
【参加費】無料
日本蜜蜂は明治期に日本に入ってきた西洋蜜蜂と違い日本蜜蜂は日本に古くから住んでいた在来種です。
五所川原の山にもまだまだ生息している日本蜜蜂の暮らしを蜂蜜の味と共に伝えられたらと思います。

☺︎

2024年12月4日(水)13:30〜15:00
【テーマ】
【講 師】小向善幸(CBRO.m・おいらせ町)
【参加費】1,000円(材料費)要予約

☺︎

2025年3月26日(水)13:30〜15:00
【テーマ】こぎん刺し
【講 師】miasa (こぎん作家)
【参加費】1,000円(材料費)要予約
こぎん作家 miasa さんをお迎えして、「こぎん刺し」に挑戦してみましょう。材料の準備の都合上、ご参加ご希望の方は、前日までにご予約ください。

2023年(令和5年度)日程

2023年3月15日(水)13:30〜15:00
【テーマ】こぎん刺しのお守り袋をつくる。
【講 師】こぎん刺し作家 miasaさん
【参加費】1,000円(材料費)
3月は、星守などお守りを入れる「こぎん刺しのお守り袋」を一緒に作ってみましょう。材料の準備の都合上、ご参加ご希望の方は、前日までにご予約ください。

☺︎

2023年4月19日(水)13:30〜15:00
【テーマ】成年後見制度
【講 師】五所川原市地域包括支援課 社会福祉士
【参加費】無料
4月は、知的障害・精神障害・認知症などによってひとりで決めることに不安や心配のある方のための「成年後見制度」について話をしてみましょう。

☺︎

2023年5月17日(水)13:30〜15:00
【テーマ】エンディングノートを書く
【講 師】法永寺住職 小山田和正
【参加費】無料

☺︎

2023年6月21日(水)13:30〜15:00
【テーマ】認知症について
【講 師】五所川原市地域包括支援課
【参加費】無料
昨年から引き続きとなりますが、あらためて認知症に対する正しい知識と理解を深めてみましょう。認知症になっても安心して暮らせる地域でありますよう。

☺︎

2023年7月19日(水)13:30〜15:00
【テーマ】腕輪数珠をつくる
【講 師】工藤未幸(青森市 Punya)
【参加費】1,000円(材料費)
腕輪数珠とは、法具である数珠を腕に着けられるように小型化したもの。テレビなどでも芸能人が腕につけている方も見かけます。今回は、いろいろな素材を使って腕輪数珠をつくってみましょう。

☺︎

8月 おやすみ

☺︎

2023年9月27日(水)13:30〜15:00
【テーマ】ノルディックウォークで近所を散策
【講 師】五所川原市地域包括支援課
市内の公園でもノルディック・ウォークを楽しむ高齢者の方をみかけることが多くなりました。ノルディック・ウォークとは、両手に持ったポールを交互に地面につきながら歩く歩行法で、足腰への負担や、転倒のリスクも少なく、高齢者や足腰に不安がある人でも取り組みやすいと言われてます。今回は、実際にこのノルディック・ウォークで近所を散策してみましょう。

☺︎

2023年10月18日(水)13:30〜15:00
【テーマ】コーヒー飲み比べワークショップ
【講 師】板橋諒(自遊木民族珈琲
【参加費】1,000円(珈琲代)
コーヒーの種類はたくさんあり、迷ってしまうものです。 今回は、4種類の異なる珈琲(産地ごと)を飲み比べて、自分の好みのコーヒーの味を探してみましょう。

☺︎

2023年11月15日(水)13:30〜15:00
【テーマ】高齢期の食事とフレイル(虚弱)予防について
【講 師】五所川原市地域包括支援課
人は年を取ると段々と体の力が弱くなり、外出する機会が減り、病気にならないまでも手助けや介護が必要となってきます。 このように心と体の働きが弱くなってきた状態をフレイル(虚弱)と呼びます。
11月は、フレイル発症予防のための栄養バランスのとれた食事について学びます。

☺︎

2023年12月20日(水)13:30〜15:00
【テーマ】革に染色して三角コインケースを作るワークショップ
【講 師】小向善幸(CBRO.m・おいらせ町)
【参加費】1,000円(材料費)
革を自分好みの色に自由に染めて、オリジナルの三角コインケースを作りましょう。
意外としられていないことですが、革は食用の動物から廃棄されたものだけで生産されていて、革の生産ためだけに動物を殺傷することはないそうです。革は高級品ですが、長い目で見ればとてもコスパが良く、しかもエコで地球にも優しい素材です。ぜひ一緒に、楽しく製作しましょう。

☺︎

2024年3月27日(水)13:30〜15:00
【テーマ】こぎん刺しワークショップ
【講 師】miasa (こぎん作家)
【参加費】500円(材料費)
小物や花瓶を置くのにちょうど良いサイズのフリーマットにこぎん刺しを施してみませんか。初心者の方でもできる図案を用意しています。材料の準備の都合上、ご参加ご希望の方は、前日までにご予約ください。

「だいたい水曜日(つどいの場)」関連記事